勉強漬けの生活でも毎日欠かさず続けている、リングフィットアドベンチャー。
このゲームの目玉である『アドベンチャーモード』を主にやっていて、先日ついにクリアしました。その感想と80時間遊んで感じたことを紹介します。
もうね、このゲームは欠点がないです。素晴らしい!
ちなみにリングフィットアドベンチャーの記事は本記事が2つ目です。
最初の記事↓

※かなりネタバレ含みますのでご注意ください
アドベンチャーモードをついにクリアした

軽い気持ちで始めたアドベンチャーモード、想像以上にやりごたえがありました。
「途中でやめるかもなぁ」なんて思っていたこともありましたが、それどころかどんどん引き込まれていきましたね。
スクワットで足が生まれたての小鹿のようになった敵とのバトル、

熱い(筋肉愛が)ストーリー、

草原、森、川、空といったフィールド。

数々を超えてきました。
どれも飽きることなく、常に楽しみながらトレーニングできましたね。
「イチノイ地」という名前の1-1から始まったアドンベンチャーモードでしたが、いつの間にか最終ステージに突入していました。本当に「気がついたら」って感じです。常に楽しみながらストレスなくたどり着くことができました。
最終面では、オープニングで出会って以来ずっと追いかけてきた、オーラに取り込まれ闇に染まってしまった友達『ドラゴ』との対決です。


めちゃくちゃ強そうな名前ですね!勝てるのか。
まあ勝ったからこの記事を書いてるんですけど。



腕、腹筋、脚、全身を使い攻撃し、ガードし、汗だくになりながらついにドラゴを倒すわけですが、案の定これで終わりではありませんでした。
暴走したドラゴが闇のオーラに飲み込まれてしまいます。

この時のバトルの音楽がとてもカッコよく、非常に気分が乗ってくるんですね。疲れていて汗だくですが、それが気持ちが良いんです。
僕は長距離マラソンをしたことがないのでわかりませんが、ランナーズハイ的な感じでしょうか。フロー状態に入っていたとも言えます。

この最終ステージに突入してから49分経過し、ついにトドメをさしました。




正気に戻って一言、「ありがとう」と。僕は感動しましたよ。
今、ゲームは自分で遊ばなくても実況動画などで楽しむことができますね。
このリングフィットアドベンチャーもYouTubeでプルプルしながらやっている人が結構いるので、きっと見たら笑えます。
ですが、真の感動は味わえないでしょう。
僕がこのゲームを始めたばかりの頃は、スクワット5回で足がプルプルでしたが、今では30回はできるようになりました。脂肪もより一層落ち、以前よりさらに自分に自信がつきました。毎日欠かさずやっているということも、関係しているはずです。
ゲーム面においても、レベル1だったのがレベル181になりました。
決して楽ではない運動を自分で乗り越えてきたこということ、そして魅力ある物語が感情移入を強くし、僕に深い感動を与えてくれたんですね。
ちなみに、一度運動負荷を最大である30にしてから、一度も変更せずにやっています。
より筋トレが好きになったこと、健康に対する意識がより高まったことなどフィットネスとしての効果を感じたのはもちろん、一つのゲームとしてたくさんの思い出ができました。
ちなみに、裏面というか続きがあったので続けていきます。それも結構長そうなので、まだまだ楽しめそうです。

運動、筋トレの楽しさを教えてくれる
以上紹介してきたストーリーモードはもちろん、最近追加された『リズムモード』↓という機能、
エアロビクスってやつですかね。
音楽に合わせて運動すると、気分がノリノリになりますね。
ちなみに上の動画の人は笑顔でやっていますが、実際にやるとあまりにきつくて((((;゚Д゚)))))))こんな顔になりますよ。
他にも、筋肉豆知識で健康に関する情報を得られること、

自分の行いたい運動メニューを好きに組むことができる機能など、運動(筋トレ)のサポートをしてくれます。
そんな数ある機能の中でも、僕が特に魅力的に思っていることは、筋トレ時(運動)にほぼ完璧なフォーム指導をゲーム側がしてくれることです。
正しいフォームで行えるので最大限の効果がでますし、一人で筋トレをしていると、本当はまだいけるのに「ああ、もう無理だ!」ってなってやめてしまうことってあるじゃないですか。(僕の意思が弱いだけ?)
このゲームではその辺をしっかりとフォローしてくれるので、とてもやりやすいです。


なので、「ダイエットしたいけど面倒」「始めてもすぐやめてしまう」という人にも適していると思います。きっかけになるはずです。
運動嫌いな人も、もしかしたらその楽しさ、そして筋トレの素晴らしさに目覚めるかもしれません。というか多分、いやほぼ目覚めるはず。
ただ、痩せるのは簡単ではありません。

上の画像は、僕がこのゲームの80時間内で実際に体を動かしていた時間です。
そして、消費カロリー(あくまでも目安)は8762.82kcalだそうです。↓

内臓脂肪を1キログラム落とすためには、およそ7200ckal消費する必要があるそうで。
毎日240kcal分のエネルギーを多く消費する、もしくは摂取を抑えられれば1カ月で1kgの脂肪を減らすことが出来るのです。
引用元::TANITA
でも大丈夫。リングフィットアドベンチャーを信じましょう。楽しく痩せられます。

レベルアップシステムなど、自分の運動量が可視化されるので、モチベーションが保ちやすいです。前回の記事でも書きましたが、トレーニングだけでなく、ゲーム要素もバッチリ。どちらも高いバランスでまとまっています。


↑クリア後にもらえるドラゴを模したウェア。ちょっと微妙。( ̄▽ ̄)
神になる

僕自身、このゲームを始める前まで、日々の筋トレは『腹筋、プッシュアップ』で上半身しか鍛えていませんでした。
とくにスクワットがきつくてあまり好きでなくやっていなかったのですが、驚いたことに

3000回達成しました。本当に「気がついたら達成していた」という感じです。
僕はこのゲームにスクワットの素晴らしさを教えてもらいました。
このゲームに向いている人
- 運動不足を解消したい
- ダイエット目的
- 運動を始めるきっかけがほしい
- このゲームが気になる
- 筋トレ
上記に当てはまる人は初めて損はないでしょう。ほぼ万人に当てはまるのではないでしょうか。
『運動負荷』という、個々人の筋力に応じて自動で負荷を設定してくれる機能、そして運動種目があるので、このゲーム一つで有酸素運動から、ヨガ、無酸素運動(筋トレ)まで幅広く行えます。
しっかり筋トレになる
僕は主に筋トレ種目を行っていますが、全身きっちり鍛えることができます。
リングコン(メインのトレーニング器具)を押し引きすることで大胸筋、三角筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、広背筋、といった上半身が鍛えられます。
体幹(腹筋周り)や下半身ももちろん鍛えられ、そして上の項でも書きましたが、正しいフォームを指導してくれます。
もう至れり尽くせりですよ。
ただ、ボディービルダーのような超絶ムキムキを目指す人にはおそらく負荷が足りないかと。
微妙なところ
ない!
これが本心です。80時間やってもボロは出てきませんでした。リングコンが壊れたなんてことはないですし、ゲームのバグも発見していないです。
強いて言うとすれば、『アドベンチャーモード』においてプレイヤーが走るステージが一部使い回しのところがあるということでしょうか。「地形はそのままで色を変えただけ」みたいな。
それ以外、今のところ見当たらないです。素晴らしい!
まとめ

ベタ褒めの内容でしたが、全て僕の本心です。このブログではアフィリエイトをやっていません。任天堂の回し者でもないですよ。
ただ純粋に、僕はこのゲームが大好きなんです。リングフィットアドベンチャー恐るべし。
気になっている方は、是非購入してみてはいかかでしょうか。転売が落ち着いた頃でも遅くはないはず。
筋肉は一生の相棒!!
