Webサイトを利用して収益を得る方法の一つとして、GoogleAdsenseがありますね。
現在このサイトの収益化は、アドセンスのみで行っています。
『記事を書いて広告を貼っておけば自動でお金が入る』
ものすごく簡略化するとこうなるアドセンスですが、利用開始までの審査が一筋縄ではいかないとの意見が多くみられます。
「厳しすぎ」「数十記事書いたのにダメだった」といった声や、反対に「数記事でいけた」「楽勝」といった情報が混在していて、どれが正解かはわかりません。
この記事では、僕が審査にパスした時の状態を紹介します。何かの参考にどうぞ。
申請時のWebサイト状況
- サイト開設から1か月
- 独自ドメイン&SSL設定済み
- WordPressを使用し、テーマは『JIN』を使用
- 11記事を公開中
- プロフィール,お問い合わせフォーム,プライバシーポリシー 設置済み
- もしもアフィリエイト&忍者AdMaxを使用
- Google Analytics、Search Consoleを使用
記事は、文字数やレイアウトは細かくは気にせず、僕が書きたいように書きました。
そして、当たり前ですがアドセンス規約や著作権などに反することは一切していません。
一通りの設定などをしっかりしておけば問題ない、といったかんじですかね。
18才未満がGoogleAdsenseに登録するまでの手順
未成年というより、18歳未満は自分のAdsenseアカウントを取得することができません。
僕は17歳(記事執筆時)なのでできないということですね。
そこで、親のアカウントでAdsenseアカウントの登録をしています。支払いは親の銀行口座にされることになります。
18才未満が自分のWebサイトをAdsense収益化するためには、親に同意を得て、アカウントを貸してもらう以外は通常の方法と同じです。
ちなみに、サイト解析ツールである『Googleアナリティクス』と『Googleサーチコンソール』は僕のアカウントで行っています。
メールが来た

ありがとう!
フレンドリーで好感が持てます。
この合格メールは、実に申し込みの2日後に来ました。
ネット上には「1週間後に来た」「全然来ない」という意見もあり、気長に待っていたのでこの早さには驚きましたね。
このあと、アドセンスが使えるようになりました。