このサイトでは収益を得る方法として、GoogleAdSenseを利用しています。
しかし、このサービスが利用できるのは18歳以上のため、ブログ開始当初17歳だった僕は、今まで親のGoogleアカウントを借りてAdSenseを利用していました。

ただ、僕も18歳になったので、自分のAdsenseを持とうと思い、「移行できる方法はないか」と探していました。
と、良い方法があったんですね。
やる前は「面倒そう…」「今のAdSenseを消して新しく申請し直すのかな?」なんて身構えていましたが、そんなことはなく、かなりあっさり終わりました。
この記事では、僕が行った
- あるGoogleアカウントから別のGoogleアカウントにAdSenseの権限を引き継ぐ方法
を紹介します。
注意点
僕がやりそうになった、今までのアカウントを削除したり、引き継ぎ先のアカウントで新規に申請するのは間違っている方法らしいです。
また、AdSense権限を移行した後、前のアカウントを削除したら、お支払い残高もなくりました。残高はアカウントごとに紐づいているようですね。
そして、記事中の内容は執筆時のものです。また、この記事により発生したいかなる責任を負いかねます。
やり方
はじめに、
- 引き継ぎ前のAdSense権限を取得しているGoogleアカウント
- 引き継ぎ先のAdSense権限を取得していないGoogleアカウント
があることを確認してください。
そうしたら、ブラウザでGoogleAdsenseのページに行き、いつものアカウント(移行前)でログインします。
ログインしたら、メニューから『アカウント』を選択、次に『アクセスと認証』から『ユーザー管理』をクリックします。
すると入力フォームがあるので、そこに移行先のGoogleアカウントのメールアドレスを入力します。
移行先のGoogleアカウントでGmailにログインし、届いたメールを開きます。↓

18歳以上だよね?Googleアカウント持ってる?的なことが書いてあり、ひらけと言われているリンクに飛び、いろいろします。
次に、以前のGoogleアカウントでAdSenseにログインし、上の手順で行った『ユーザー管理』画面を開きます。
すると引き継ぎ先のアカウントが追加されているので、管理者権限をオンにします。↓

これで完了です!
ちなみに、以前のGoogleアカウントが不要な場合は、削除すればOKです。