ブログ記事を書くにあたって、『画像』は重要な要素でしょうか。
ありきたりなことですが、「記事の質が上がるなら使うべき」と僕は思います。
無料画像でも素敵なものはたくさんありますし。
僕は現在ではこのように考えていますが、ある時期、「有料画像を使おう」「有料画像はいいぞ〜」といった情報におどらされ、有料画像販売サイトであるshutterstockにて、勢いで24000円を使いました。
その時の僕は文章力もあまりなく、大した記事数もなく、知識もないのに画像を使って飾るという。虚飾の極み、本末転倒。( ̄∇ ̄)
この記事では、そんな僕が
- ブログのために有料画像を使うメリットとデメリット
を紹介します。
有料画像を使うメリット
時間の節約になる
フリー画像サイトで画像を探しているが納得いくものがみつからず、時間を浪費してしまうこと、ありますよね。
僕は一つの画像を探すだけなのに20分程かかってしまったことがあります。
その点、有料画像では「ほしい!」と思った画像のイメージワードで検索すると、ほぼ100%ヒットします。
画像はブログの印象を大きく左右する
人間は、相手の第一印象のほとんどを視覚で認知しますよね。
「優しそうな人だな」「可愛いな」「カッコいいな」などなど。実際の性格に関係なく、見た目で人を決め付けてしまうというのは、よくあることと思います。
それと同様に、ブログでの画像は記事の印象を左右する、とても重要な要素だと僕は思います。
ものすごくしょうもなく中身のない文章だったとしても、アイキャッチ画像が魅力的なものであれば、読まれるかもしれません。
反対に、ものすごく素晴らしい内容が書いてあっても、意味不明な画像を使ってた場合は、それだけで読まれなくなる可能性もあります。
有料画像であればハイクオリティなものばかりですし、利用している人が少ないので他サイトとの差別化にもつながります。
参考までに、僕はshutterstockでこんなものを購入してみました。







デメリット
これはもうただ一つ、「お金がかかる」ということです。
僕が契約していたshutterstockのプランでは、月額3500円で10枚、画像一点に350円かかっています。それに加えて、途中でやめたため解約金も支払っています。
今思えば、やめてよかったと思ってます。
このまま払い続けていたら、とてつもない赤字になっていたはずです。
メリットは多々ありますが、有料画像に魅力を感じすぎて文章を書くことが疎かにならないよう気をつけましょう。
僕のようになってはまさに本末転倒です。
お金に余裕があって、使いこなせる自信がある人は、きっとより素晴らしい記事に格上げされるはずです。