ストレス解消法は多種多様ですが、僕が好きな方法の一つに一人カラオケ通称『ヒトカラ』があります。
きっかけは、ストレスの限界を感じていた時、「そういえば!」と、前々から気になっていたのを思い出し、行ってみた結果最高だったからですね。
Contents
そもそも一人で大丈夫なのか
「メリット以前に、一人でカラオケに行っていいの?」という人がいるかもしれないので、先に書いておきます。
僕も初めて行くときはかな〜り緊張してました。今まで友達と2人以上でしか行ったことがなかったので。
結果的には、全て無用の心配でした。1人で行っても全く大したことありません。他にも一人カラオケに来ているっぽい人がいました。
また、「ぼっちだと思われるかもしれない」と人もいるかもしれませんが、そんなの店側からしたらどうでもいいことなので心配無用でしょう。
メリット
一人だけの空間
ストレスのほぼ全ての原因は人間関係からくるものです。
カラオケルームは、「空調完備で飲み物食べ物好きなだけ注文可で、こじんまりしたちょうど良い空間で一人きりでしかも防音」という最高の空間なんですね。歌うもよし、ゲームするのも本読むのも、とにかく最高です。
ただ、読書や勉強をしようとすると、たまにでかい声で歌っている人が耳に障りますね。まあ、カラオケだから当たり前なんですけど。
最高にストレスが発散できる
「声を出す」というのは、やはり最高にストレス発散になります。筋トレもいいけど、やっぱり声を出すのはいいな、と思います。歌わないで適当に「おおおおおおおおおおおおお!!」とか言ってもストレス発散になりそうですね。やったことないけど。
好きなように歌える
誰かと行ったときももちろん楽しいですけど、順番待ちだったり、人前で歌いづらい曲(?)だったり、ありますよね。ヒトカラではそんな心配は無用で、好きなように歌えます。なんたって自分1人だけの空間ですから。
そして音程が外れても恥ずかしくないし、2時間くらいずっと同じ曲を歌っても誰もなにも言わないし、最高です。
デメリット
デメリットもしっかりあります。
部屋が汚かったりする
これは本当に気分が落ち込みます。せっかく楽しみにきたのに。
喫煙可の部屋であれば、前の客が利用したタバコの臭いが残っているときがあります。受動喫煙になるし、臭いし気分は落ちるしで、まぁ、ものすごく嫌ですね。
他には、床がベトベトしている場合。誰かがこぼしたジュースがそのまま蒸発したか、拭いたもののとりきれなかったパターン。靴が「ペタッペタッ」となって、ああ気持ち悪い。
さらに!ひどい時だとゴミがそのまま落ちているときもありますね。おいっ!
店員の態度が悪い場合がある
まあ、これはカラオケ店に限らず、人間と人間の関わりの間にはランダムにおとずれるものですね。割り切って次からは二度と行かないとか、対策するしかないです。
まとめ
いかかでしたでしょうか。
『ヒトカラ』、デメリットが運要素だったりして結構ひどいですけど、気になった人は挑戦してみてはいかがでしょうか。
また、この記事で内容は、僕が行ったカラオケ店のものなので、他店だと変わってくるかもしれません。
いい店のいい部屋で気持ちよく歌えたときは、気分爽快ですよ!